重要なお知らせ 【当店の新型コロナウイルス感染対策と対応】

#
#

一緒に日光を楽しみませんか?

こんにちは!One Play-it(ワンプレイト)です。
自然豊かな日光国立公園を舞台に、体験型の「ソト遊び」や「ナカ遊び」を実施しています。

もっと見る

ピックアップ

モノづくり? or アクティブ?

\ 生活を彩るモノづくり /ナカ遊び(創作)

\ 大自然をアクティブに楽しむ / ソト遊び(アウトドア)

お知らせ

  • メディア掲載
  • 教育活動
  • ワンプレイト物語

みなさんのすてきな思い出 #ワンプレイト \ぜひ、ハッシュタグをつけてご投稿ください/

【週末自然塾の価値っていったい?】  週末自然塾は1年間のプログラムですが、
実は、6年間のプログラムでもあります。
小学校1年生から参加して、気がついたら6年間!
自然の中で、ちょっと変わった仲間たちと、
かなり自由に、それでいて、かなりチャレンジングな体験をする。
学校でもない地元でもない異年齢の仲間。
先生でも親でもない変人な大人。
水と土と火。
山と川と沢と滝。
高さと距離。
昼と夜と早朝。
今の子どもたちにはない
仲間・空間・時間の”三間”を縦横無尽に活用した体験。  月に1回。
年に9回(+1回)。
子どもたちは各回ごとにちょっとずつ変化/成長しているはず。
とはいえ、
月に1回、年に9回しかない限られた時間と回数。
それを6年間という単位で見てみると
毎年冷たい滝に打たれ、深い滝壺に飛び込み、
毎年1,584mと2,010mの山に登り、
毎年夜通しで20km、30kmを歩き、
毎年雪の山で日の出を見る。
毎年同じ活動だからこそ、
自分自身でその変化/成長を感じることができる。  しかし実際には、
参加してくれた子どもたちの変化/成長に対して、
何をどのくらい寄与できたかなんてわからない。
たかだか、月に1回、年に9回、6年間で54回
しかないのだから。
それでも、
さすがに1年生の時と6年生になった今を比べると
その変化/成長ぶりが嬉しくなる。  確かなことは、
さまざまな体験を共有できたこと。
その場その時その瞬間を本気で共有できたこと。
実は
ここにこそ価値があるのではないかと思っています。  #週末自然塾
#9年目
#キリフリ自然学校
#ワンプレイト

【週末自然塾の価値っていったい?】

週末自然塾は1年間のプログラムですが、
実は、6年間のプログラムでもあります。
小学校1年生から参加して、気がついたら6年間!
自然の中で、ちょっと変わった仲間たちと、
かなり自由に、それでいて、かなりチャレンジングな体験をする。
学校でもない地元でもない異年齢の仲間。
先生でも親でもない変人な大人。
水と土と火。
山と川と沢と滝。
高さと距離。
昼と夜と早朝。
今の子どもたちにはない
仲間・空間・時間の”三間”を縦横無尽に活用した体験。

月に1回。
年に9回(+1回)。
子どもたちは各回ごとにちょっとずつ変化/成長しているはず。
とはいえ、
月に1回、年に9回しかない限られた時間と回数。
それを6年間という単位で見てみると
毎年冷たい滝に打たれ、深い滝壺に飛び込み、
毎年1,584mと2,010mの山に登り、
毎年夜通しで20km、30kmを歩き、
毎年雪の山で日の出を見る。
毎年同じ活動だからこそ、
自分自身でその変化/成長を感じることができる。

しかし実際には、
参加してくれた子どもたちの変化/成長に対して、
何をどのくらい寄与できたかなんてわからない。
たかだか、月に1回、年に9回、6年間で54回
しかないのだから。
それでも、
さすがに1年生の時と6年生になった今を比べると
その変化/成長ぶりが嬉しくなる。

確かなことは、
さまざまな体験を共有できたこと。
その場その時その瞬間を本気で共有できたこと。
実は
ここにこそ価値があるのではないかと思っています。

#週末自然塾
#9年目
#キリフリ自然学校
#ワンプレイト
...

20 0
上に戻るボタン